

システムエンジニア

コンサルティング営業

インストラクター

フィールドエンジニア

カスタマーエンジニア


新卒採用

キャリア採用

システム開発部 開発1課 開発1チーム
鎌田 恒太郎
私は平成26年にキャリア採用で入社し、システムエンジニアとして調剤薬局向けパッケージ システムの開発に携わっています。主な業務は新システムリリース後のバージョンアップや制度改正への対応と、 インストラクターやフィールドエンジニアなどサポート部門やパートナー(販売代理店)の支援です。 要件定義やプログラミングなども行っておりますが、一般的なSE業務に加え、 操作マニュアルを作成したり、課題に対して様々な提案を行ったり時にはエンドユーザーである 調剤薬局様へ直接の支援や、調剤薬局様でのフィールドテストもシステムエンジニアが行います。
システムエンジニアと一言で言っても当社のように医療関連のシステム開発を行うエンジニアもいれば 自治体向けのシステム開発だったり、金融関係の開発をしていたりと様々なエンジニアがいます。 私は当社に入社する前からシステムエンジニアとしてIT業界に携わってきましたが、 当社では医療機関向けシステムを取り扱っているため、医療を通じて人々の生活を支えている、 社会貢献できていると感じています。 また、当社のお客様は北海道から沖縄まで全国各地にいらっしゃいます。 全国の調剤薬局様に自分が開発に関わったシステムをご使用いただいていると考えると、 大きな責任をともなう仕事ですが、その分充実感も多くやりがいを感じております。
昨年度、新システム「Elixir2」のリリースに先立ち、 全国各地のパートナー(販売 代理店)を直接訪問し、 システムの説明を行ったことがありました。 当社のパッケージシステムを一緒に販売していただいている方と関わることで、 今後のシステムへの期待や現状評価していただいている点、課題を客観的に知ることができました。 普段電話で問い合わせいただき話をしている方と面と向かって話しをして、 その後の仕事において大いに影響を与えている出来事です。
今後広い視野で物事をとらえ、この医療・調剤業界の知識を身につけるとともに、 ITの先端技術からも遅れることのないよう、努力していきたいです。 医療・調剤業界が抱える課題にITで解決策を提案していけるような、 “頼れるシステムエンジニア”を目指していきたいと思っております。
ヘルスケア営業部 第1営業部 盛岡営業所
リーダー
三上 一騎
私は、主に病院、診療所・クリニック、薬局向けのシステムの営業を担当しています。 システムといっても様々なシステムがありますが、 当社は医療機関内の電子化を推進するサポートをしており、 電子カルテ・電子薬歴・レセプトコンピュータを主にご提案しています。 お客様によって、院内・薬局内の環境も異なります。お客様の働く環境やニーズに合わせ、 業務効率を向上させるための提案を行っています。
当社の営業の魅力はお客様との距離感にあると感じています。 お客様は業務を効率化するためにどうしたらいいのか、 患者様にストレスなく受診・ 来局していただくにはどうしたらいいのかという悩みを抱えていらっしゃいます。 そういった悩みやお客様の将来のビジョンをヒアリングし、 解決していく中で自然にお客様との距離は非常に親密なものになっていきます。 当社には開発・営業・サポートの三部門があり、それぞれが違う角度から様々な提案・サポートをしています。 その中でも営業はお客様と会社をつなぐ窓口になり、 お客様に一番近い存在となります。 お客様と一番近い存在だからこそ、辛いこともありますが、 お客様から「いつもありがとう」の言葉を多くいただけるのが営業の一番の魅力だと私は日々思っています。
以前、盛岡市内の他社の電子カルテを使用している先への商談がありました。 先生とは何度も面会し、先生が抱えている問題は把握しておりました。 それを踏まえ、デモ当日までインストラクター・フィールドエンジニアと 何日もかけてデモ練習をした結果、先生・スタッフの方から 「シグマさんが一番聞きやすかった。営業の方だけでなく、 インストラクターさんとフィールドエンジニアさんも医院全体の運用を理解してくれていて信頼できる。」 との意見から、価格は当社が一番高かったにも関わらず、当社を採用していただきました。 システムの機能やブランド、価格だけではなく、しっかりと準備をしたことで、 他社よりも“チーム力”で勝利した印象に残っている商談です。
地域包括ケアシステム(地域医療連携)が注目されている中で、今後は院内・ 薬局内の電子化が急激に加速していくことが予想されます。 この波にのり当社の強みである“チーム力”を一件でも多くのお客様に魅せ、 東北の病院・クリニック・診療所・薬局それぞれの市場でシェアNo1にしていきたいと考えています。
第2ソリューションセンター インストチーム 兼 歯科サポート営業チーム
リーダー
照井 愛
私はインストチームの歯科担当と歯科サポート営業チームの一員として、 秋田県内歯科医院のうち50軒弱を担当しています。 システムの操作や請求事務の疑問などにお答えしたり、 お客様の運用にあったカスタマイズを提案したりしています。 操作や運用といっても、歯科医師の先生が行う治療内容の入力、 受付の方が会計で行う入力、衛生士の方が行う検査入力と、 幅広い業務に対応することが必要です。 また、お客様と接する機会も多いため、 日々のサポート業務を通じて営業のように入替のご提案も担当しています。
歯科医院の運用というのは千差万別で、ご要望も様々です。 それにあわせて運用や設定を考え、ご要望にお応えできたときは、 格別の喜びがあります。 またそれを経験として、次のご提案に生かせたときには自分のステップアップを実感できます。 医院様の業務を知るためには、 用語だけでなく歯科の症例についての知識も必要な場合があり、日々勉強の毎日ですが、 それに気付いて認めてくださる医院様も多くいらっしゃいます。 日々の努力で信頼を得られたときには充足感があります。 私自身も医院のスタッフの一人としてお客様の立場に立って医院の運用を考えられるようなサポートを目指しています。
ある歯科医院様の新規開業に携わらせていただいた際のことですが、 先生や衛生士の方、スタッフの方と一緒に開業の打合せから参加させていただき、 当社のシステムの操作の説明をおこないながら、医院のシステム作りにも関わらせていただきました。 何度もシミュレーションを行い準備を進めていきました。オープン当日は多くの患者様が来院され、 常に大盛況で、私自身も受付業務の補助を行うなど、医院の一員になれたような気持ちになりました。 歯科医院の業務を深く理解できた良い思い出です。
入社から15年経ち、後輩もたくさんできました。 インストラクターという「教える」仕事ではありますが、 後輩育成となるとまた違うむずかしさを実感しています。 自分がこれまで工夫してきた仕事や、得意な分野を、ほかのメンバーにどう生かしてもらうか。 まだまだ試行錯誤の途中ですが、チームとしてクオリティーの高い仕事ができるよう考えていきたいです。
第1ソリューションセンター 医科1チーム
小林 弘幸
私が所属している医科1チーム(フィールドエンジニア)の業務は、 病院・診療所様をメインにサポートを行っています。問い合わせ対応はもちろんですが、 プログラムのカスタマイズや営業支援、システム導入の一連業務を担当します。 システム導入の一連業務とは、例えばヒアリングやシステム化規模の考案、 導入作業、操作教育、稼働時の立ち合いなど多岐にわたり、 お客様である医療機関内のシステム化全体を支援しております。
当社が行うシステム導入というのは、単純な機器のセットアップ作業だけではありません。 システム化する事で、今まで見えなかった新たな業務上の課題をどのように解決していくのか、 医療機関の院長先生、看護部長、各部門長、システム管理者、事務長といった中核人物の方と 何度も検討を重ねていきます。 医療機関の経営・運営がより良くなるような提案を行い、 時には大きく方針変更の決断も必要となります。 自分が中心となり、対システム、対人間関係の課題を解決していく過程は、 大変ではありますが、他の職種にはないやりがいがあります。
以前、医療機関の担当者様から「医療現場では患者さんが死ぬこともあるんだ。」と言われた事があります。 ある程度電子カルテ導入の経験を積んだ頃に言われたのですが、さすがにこたえました。 私達が販売している電子カルテシステムというのは、使用する病院職員だけではなく、 その先の患者様の診療方針やその後の生活に直結している事を再認識しましたし、 自分のスキルの低さ、提案の薄さを実感させられました。それ以降、自分の提案が患者様の診療 そして生活にどう反映されるかを常に考えるよう心がけています。
医療機関といっても診療科目や病床数、患者数など医療機関によって異なります。 そして、私達に求められる要望も異なります。 医療の業界にも近年IT化が急激に加速しています。 モバイル、地域連携、AIなど変化も大きく、様々な要望が医療機関より寄せられます。 そういった多様な要望を正しく捉え、的確な提案ができるよう、日々学習と経験を積み重ねていきたいと思います。
サポート&サービスセンター 盛岡ユニット
畠山 雄一
私はカスタマーエンジニアとしてお客様先のハードウェアの点検・保守を担当しています。 当社は システム会社ではありますが、お客様に快適にシステムをお使いいただくために ソフトウェアのサポートから、ハードウェアの点検・保守までのトータルサポートを行っています。 ハードウェアというのは、パソコン本体やディスプレイ、プリンターなどパソコン周りのOA機器のことです。 さらに障害やトラブルが起きてからの対応ではお客様や患者様へご迷惑をかけてしまいますので定期訪問も行い、 予防にも力をいれています。医療機関で使用しているプリンターの調子が悪く、 処方せんが印刷できないなどのトラブルがあり、患者様をお待たせしないよう、 お客様の業務をストップさせないために重要な役割です。
カスタマーエンジニアとして勤務して15年程経ちますが、 お客様に頼りにされ、感謝の言葉をかけていただけるとカスタマーエンジニアをやっていてよかったと思います。 また、元々機械をいじることが好きで、 多種にわたる機器をメンテナンスする機会があるので好きなことを仕事にできている喜びもありますね。 日々業務の中で様々な技術・知識を身に付けることができ、楽しみながら作業ができます。
あるお客様の定期訪問時にハードウェアのトラブルの相談を受けました。 当社で納品した機器ではなく、弊社のサポート対象外ではあったのですが、 目の前で困っているお客様を見たら見過ごすことはできず、 私も対応したことのない機器ではありましたが、 これまでのカスタマーエンジニアとしての経験から直すことができ、とても感謝していただきました。 小さなことではありますが、こういった小さいところからお客様満足度へとつながり今後の信頼関係が築けていくのだとあらためて実感する出来事でした。
今後はカスタマーエンジニアとしての技術向上はもちろんですが、 日々の業務からお客様の抱える課題や問題点を見つけ出し、 お客様にとって有意義な提案ができるように今以上に知識の幅を広げていきたいと考えています。
募集職種 |
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
募集人数 | 10名程度 | ||||||
応募資格 | 2019年3月卒業予定者(文理不問) | ||||||
待遇 | 2017年度実績
|
||||||
|
シグマソリューションズは、新しい環境で実力を試したい方、実績(キャリア)を活かしてさらなるステップアップを目指したい方を積極的に採用しております。
応募方法は、 採用担当 までお問い合わせください。
勤務地 | 各支店営業所 転勤の可能性あり(東北、札幌、東京) |
---|---|
応募資格 | 専門学校卒程度以上、年齢35歳まで |
給与 | 当社規定による(外勤手当、通勤手当、住宅手当、家族手当ほか) |
勤務地 | 秋田本社、札幌支店、青森支店、仙台支店、盛岡営業所 転勤の可能性あり(東北、札幌、東京) |
---|---|
応募資格 | 専門学校卒程度以上、年齢35歳まで |
給与 | 当社規定による(通勤手当、住宅手当、家族手当ほか) |
勤務地 | 秋田本社、札幌支店 転勤の可能性あり(東北、札幌、東京) |
---|---|
応募資格 | 専門学校卒程度以上、年齢35歳まで |
給与 | 当社規定による(通勤手当、住宅手当、家族手当ほか) |
勤務地 | 秋田本社、青森支店、盛岡営業所 転勤の可能性あり(東北、札幌、東京) |
---|---|
応募資格 | 専門学校卒程度以上、年齢35歳まで |
給与 | 当社規定による(外勤手当、通勤手当、住宅手当、家族手当ほか) |
勤務地 | 秋田本社 |
---|---|
応募資格 | 総務または経理の経験5年以上、年齢50歳まで |
給与 | 当社規定による(外勤手当、通勤手当、住宅手当、家族手当ほか) |
勤務地 | 秋田本社 |
---|---|
応募資格 | 実務経験3年以上、年齢40歳まで |
給与 | 当社規定による(外勤手当、通勤手当、住宅手当、家族手当ほか) |